ヤフオク|その2

私の場合、今ではヤフオクの利用方法はもっぱら売る方専門、即ち不用品処分が目的ですが、随分と不用品の売却の方法も増えたように思えます。ざっと思いつく限りでも
・近所のリサイクルショップ→ヤフオクで売れないとか自分で運べなそうなもの
・ブックオフ→本や重複して買ってしまったCDなど
・ハードオフ→ヤフオクで売るのは少し面倒な家電など
・ヤフオク→ハードオフで売っているようなもの
・メルカリ→モードオフで売ってるようなもの
私は上3つしか使った事がありませんがこんな認識です。
メルカリは知人との取引など、もう少しパーソナルな用途にも用いられているようですね。
この他楽天フリマやイーベイ“e-bay”等。処分の方法には事欠きません。

私のヤフオクの原体験は「粗大ゴミ」に行き着くように思えます。東京都では収集日を予約して券を貼って引き取りに来てもらいますが、私が幼少期を過ごした地方では、数ヶ月に一回粗大ゴミ置き場に自分で捨てるというのがその自治体のシステムだったようです。夜になると、公園の隅の方にかなりの量の家電が集められており、お金のないオーディオ少年にとっては宝探しのようなイベントだったのです。親に車を出してもらって、スピーカーやらアンプやらを拾ってきて、自分で修理して使う。弄り過ぎて壊れてしまったらまた粗大ゴミの日に出すという極めてサスティナブルな取り組みを行っており、ある程度の機材のメンテナンスが出来るというスキルのベースもその頃に身についたものかもしれません。